カブの栽培☆プランターで家庭菜園

ガーデニング

夏野菜が終り、秋の野菜は何を植えようかと。
簡単なところでと思いついたのがカブ。

カブのぬか漬けと葉のお味噌汁を思い浮かべて栽培を始めました。
ところがいつも通り、思惑とは大違いでした^^

カブの種撒き

カブは小カブや大カブ等を選ぶことが出来ますが、小カブから大カブまで出来るということでスワンという種を買いました。
110円 安いですね。
もう元が取れるのが確実! のはず^^

袋を手でちぎるパターン。今回も端がヨレヨレ

カブの撒き時時期

撒き時時期は何回もあります
冷涼地は5月の初め、7月の終わり、8月中旬
中間地は8月中旬、9月の初め、10月の初め
暖地は、8月中旬、10月、1月後半

私は暖地なので、まずは8月の後半に撒いて、その後追い蒔き^^しました。

カブの葉の生育状態

最初はプランターではなく、ペットボトルで栽培を始めました。
せっせと貯めたペットボトルを切って、土を入れて種を撒きました。
芽は出たのですが、8月の終わりにはまだ虫が多く伸びる前に食べられてしまいました。

その後プランターに種を撒き、葉が育ち始めたのですが、ずっと虫にやられ続けています。

カブは実は葉の方が食べたくて作ったものですから、虫除けはなるべく使わないようにしていました。

…というより、夏野菜で無視よけを散々やったので、面倒くさくなってしまったという方が強いかも^^

あまりにも虫に食われすぎて、間引きがどれを残していいのか分からず、残しっぱなしです。


葉が食べたいのは虫も同じかと思っていたら実もやられています


追肥も液肥もしているのになかなか大きくならないんですよ

カブの収穫してお料理

これ以上大きくならない
我慢強く待っていると虫に食われてしまっています。

それでもちょくちょく抜いて、小さいですがいただきました。

まずはカブのお味噌汁
30年以上前に園芸のサークルで借りてる畑でみんなで作業してた頃、収穫したカブと葉でお味噌汁を作ったら、葉が凄く葉美味しかったんです。
だから又カブの栽培を始めたのに、あの時とは段違いの葉の量

カブの実も小さくて、半分に切っただけで一口大

お味噌汁のカブ本当に美味しい

そしてぬか漬け
早く食べたくて1日漬けて食べたり、2日漬けて食べたりしてました。
こちらも美味しい

まとめ

小さいまま何度か収穫しました。
待ちきれなくて穫ってしまっていたので、残りは大きくなるまで待ってみようと思ったのですが、待っているうちに虫に食われた跡ができています。

実がもう少し大きくて、葉はふさふさをイメージしたのですが、期待はずれ!
でも小さいながらに凄く美味しかったです。

お味噌汁は大根よりカブが甘く柔らかいので好きになりました。

まだ種が残っているので、春前に撒いてみようと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました
では 又~ ★手作りが好き★

タイトルとURLをコピーしました