スカートのリメイク/防災バッグ作った

ハンドメイド

気に入ってて捨てられなかった昔のスカート
これ20年前のスカートなんです。

元々ロングスカートを買ったのですが、履きにくそうだったので膝上に短く切って1度だけ履いた物です。

ベルトも付いていて、前も後ろも凝った珍しい形だったので、いつか娘か孫が着たらいいなあと思っていたのですが、それも無さそうなので、リメイクすることにしました。

バッグはお出掛けようではなく、避難バッグに。
咄嗟に外に出た時に持ち出す用です。

スカートの元の状態

後ろもポケット付きでお洒落

ロングスカートを切った時の生地も手作り大好きな私としては、何かに使うだろうと捨てずに残していました。
この布がやっと活用出来きる時がきました^^

超かんたんリメイク 作製開始

簡単なリメイクなので、底を縫うだけです。

中に入れる物は懐中電灯等決まっているので、ゆったりめのマチを作りました。

手提げ部分

スカートのロングを切った下の生地を切って手提げ紐を作りました。

布の縫い目をほどいて、ポケットを避けて直線に切り縫いました。


肩にかけて斜めに下げられる長さにしました。

手提げ紐の取り付け

紐の取り付けは重い物に耐えられる用何重にも縫ってあります。

完成

わずか数時間で完成!

中に入れた所

中に入れて膨らみが出来ると可愛い^^

まとめ

東日本大震災の後、防災グッズや食品等を備えました。

東日本大震災の時、家にいられず初めて外に飛び出したので
家の中に置いて置く物と咄嗟に飛び出した時用も用意していました。

能登の地震や他の災害を見た時、うちは家が古いので、地震が来たらすぐ外に出ると決めました。
それまで小さな手提げに懐中電灯等を入れて置いたのですが、ゆったりとしたバックに入れ変えようと思っていたのです。

完成したバックには
懐中電灯・500ml水・乾パン・マスク・トイレットペーパー・ビニール袋・ライター…等入れています。
万が一の時、庭で一時過ごす位のものですが。

これを窓際に置きました。
スマホとバッグをぱっと掴んで外に出る


お洒落なデザインのバッグになったので、ちょこんと置いても良い感じです。
実際には、ちょこんじゃなくてずっしりですが^^

リメイク品なので、少々埃かぶっても引きずっても問題無し
防災バッグの手作り おすすめです

最後まで読んでいただいてありがとうございました
では 又~ ★手作りが好き★

タイトルとURLをコピーしました