手作りキムチの失敗談

他の物

前々から1度は自分で作ってみたいと思っていたキムチ
作った経緯と作り方は前回投稿しました。
そちらでちらっとお話ししましたが、初めて作ったのは大失敗だったんです。
その失敗とその後についてお話します。

キムチ失敗原因

原因は粉唐辛粉
参考にした所の材料一覧には粉唐辛粉と書いてあり、動画内ではキムチ用をと言われているのを聞いていたので、ネットで買う時粉唐辛粉キムチ用と入れて検索したはずなんです。
そこに出た中で画像を見たらキムチの画像があったので、これで良いのだと思い込み購入。

買ったのは粉末で、キムチ用は粗びきだったようです。
キムチ用唐辛粉とブレンドして混ぜるのに使うので、キムチの画像に載ってたいたのでした。

こちらは2回目に買った粗びきのキムチ用 唐辛子(甘口)です

粗びき唐辛子は香りもあり、粉唐辛子は辛味だったようです。

失敗した時の材料

キムチ用と思い込んだ粉唐辛子で何の疑いもなく作り始めました。

はりきって白菜1/2 スーパーのは1/4だったので2つ

塩もたっぷり

白菜1/2用の分量で
この粉唐辛子100gが後で大変なことになります

これだけ用意したと言うのを見ていただきたくて全部載せています!

順調に作ってるつもりなので ワクワクしていました。
そしてこの量…。

悲劇の味見

ヤンニョムジャンをつけた後、手でちぎって味見をしました。
この後数日かけて酸っぱくなっていくのを体験するためでした。
ところが…
一口食べたら鼻から火噴いた
えーーーこんなに沢山作っちゃったのに食べられなかったらどうしよう
と不安になり始めました。

元々私は辛ラーメン食べられません。
ジンラーメンは辛口でも美味しい。
辛さの耐えられるレベルが低いのかもしれませんが。

このキムチの辛さは韓国人の通常の辛さなのかな?
それとも数日経てば辛さは落ち着くのかな?
なんて考えながらのその日の夜中
胃腸が痛くて目が覚めて、何時間も痛みとの戦いでした。
昼のあんな少しの味見でこんな?
沢山作ったけど、食べるのは危険。
数日様子みて捨てよう…。
かなり凹みました。

アレンジして食べた

数日経ったのですが、もう1回そのまま食べる勇気が無かったです。
見た目は普通ですが

結局、食べる分を水で洗ってみることにしました。
何度もすすいでいるのに赤い水が出ていて、それに咳きこんだりしました。
洗ったのを少し食べましたが、最初はそれでも辛い。

洗った後茹でて別の料理にして食べることにしました。
白菜とほうれん草を茹でて絞り、海苔で巻いて切ります。
お皿に味の素と醤油、つけて食べます。
美味しく食べることが出来ました。
でも茹でてる間も部屋に広がる湯気にもがでました。

その後は
洗って→茹でて→軽く絞って→マヨネーズとちぎった海苔をかける
が美味しくて、あの大量にある失敗白菜を捨てずに食べきることが出来ました。

あとがき

失敗は成功のもと
もとが何かを考えるとキムチとマヨネーズと海苔が美味しかったこと。
茹でた後の少し残った辛味とマヨネーズが丁度良かったのですが、普通のキムチでもこれはいけると思いました。

この失敗の時、周囲の人に「キムチ2度と作らない」
そして「全部捨てる」と言っていたのですが、アレンジして美味しく食べきったから、又作る気になったのだと思います。

だって材料費が結構かかったんです。
今白菜が高くて1/2分で440円。
小ねぎ340。りんごが300円。
他に大根、ニンジン、にんにく、しょうが…。
カナリエキスにダシダにキムチケースまで買っていたのですから。
この材料分全部捨てたら、次又改めて買うのは後ろめたいですからね。

粉唐辛子だけで作っても他の方は大丈夫なのかはわかりません。
私はポテトチップス食べすぎると夜中に胃腸が大騒ぎする体質はあります。
でも、辛くて苦手な辛ラーメンを無理して食べても口の中が辛いだけで、胃腸がおかしくなったことはありません。
しかも味見は数センチの一切れだったのですから。


でも考えてみると
例えば小さじ1杯の粉唐辛子を口に入れたらやっぱ鼻から火ふきますよね。
お腹壊すことだってありますよね。
なので、それを100gはやっぱり危険かもと思いました。

今回分かったことで、自家製粗びき甘口でも市販のキムチでも食べすぎは胃の負担になる。
作った時のあの量を見たら胃が可哀そう。

ヤンニョムジャンの辛い部分は少し落としてから食べるのも良いと思いました。
キムチの辛みを味わうのも良いですが、少々落としても辛いです。
そして発酵している乳酸菌は白菜自体なので、白菜が主役と考えていただくことにしました。

美味しく出来た方の
自家製キムチ☆白菜キムチを作ってみた

最後まで読んでいただいてありがとうございました
では 又~ ★手作りが好き★

タイトルとURLをコピーしました